ミナシアでは、ESDM(Early Start Denver Model)という障害児教育先進国でアメリカで生まれた世界的に有名な支援プログラムを参考に療育を展開しています。科学的根拠(エビデンス)を持つ「超早期(1歳代~)療育」を特徴としています。ターゲットとしたい目標(言葉の表現やお友達の関わり方など)を「遊び」の中に入れていき、「楽しい!」と感じる遊びの経験から社会性やコミュニケーションの発達の基礎である対人スキルの構築をサポートしていきます。

「ミナシア=みんな幸せ」をミッションとし、子どももご家族も笑顔が増えるお手伝いいたします。

ミナシアFriendsの活動

「遊び」を通してお子様の発達を伸ばしていくことを大切にしており、保育園や幼稚園の集団生活の流れを基に最大5名の小集団療育を2時間程度行なっています。
午前の部:9:30~11:30
午後の部:14:00~16:00
朝の挨拶や体操、絵本の活動、主活動などの中で
・どのくらいのサポートがあればできるか(ハサミや色ぬりのスキルなど)
・コミュニケーションスキル指導(大人への要求や助けを求めるスキルなど)
・社会的スキル指導(お友達とのやり取りのスキル)など指導&チェックをしており、その数は毎回一人当たり30箇所以上あります。
楽しみながら発達を促していくことがミナシアの強みです。

主活動は、大きく分けて「運動、制作、認知、手先の活動、食育」があります。
一例ですが、制作の主活動には、季節の制作もあり、鯉のぼりのシール張り、てるてる坊主、金魚制作からの金魚すくい、七夕飾り、父の日の制作などがあります。

スタッフについて

体操や制作、おやつ作りの活動が得意な先生が多く、いつも明るく元気な声が響いており、どのスタッフも笑顔いっぱいです!

通っていただくお子様全員に心理検査を実施させていただき、お子様の得意な部分と苦手な部分をしっかり把握しながら支援を行なっています。
(全員に心理検査を行なっている教室は市内でもミナシアグループのみです!)
また、ABA(応用行動分析)などの基づいた支援を行うための内部研修や振り返りを行なっています。公認心理師が全スタッフに対して脳機能(脳の機能からお子様の行動を理解する)についての研修を行うなど、サポートするための知識を全員で共有し、日々の支援をしています。

送迎について

ミナシアFriendsでは、送迎サポートを行っております。ご希望の方はご相談ください。
※ご希望に沿わない場合がございます。ご了承ください。
※現在は、お迎えのみ行っています。

お問合せ受付時間

曜日祝日年末・年始
お問合せ受付時間お休み9:00~17:009:00~17:009:00~17:009:00~17:009:00~17:00お休みお休みお休み
備考:日、祝日はお休みです。また、年末年始は12月29日~1月3日までお休みです。※また、現在月曜日はお休みしております。(変更有)

料金

おやつ代及び教材費用として1日あたり100円実費をいただきます。
※月末締めで翌月にご請求させていただきます。

会社概要

名称ミナシアFriends (児童発達支援施設)
運営ふくがうち合同会社
TEL054-204-2422
E-mailf.minashia@gmail.com
住所〒422-8034 静岡市駿河区高松2-17-33 ベネフィック天野101
資格公認心理師、保育士、児童指導員、指導員等
ご利用時間午前の部:9:00~11:30
午後の部:13:30〜16:00
駐車場4台
主な連携病院静岡済生会療育センター令和(療育小児科)
静岡県立こども病院
望月小児科
本間ファミリークリニック
行政静岡市葵区役所 葵福祉事務所 障害者支援課
静岡市駿河区役所 駿河福祉事務所 障害者支援課
静岡市清水区役所 清水福祉事務所 障害者支援課

ミナシアグループについて

ミナシアFriendsは、ミナシアグループの姉妹施設です。

ミナシアBASE
1対1の個別クラス(45分)をご希望の方は、姉妹教室である『ミナシアBASE』へご連絡ください!
〒422-8071
住所:静岡県静岡市駿河区豊原町3-15 多々良ビル1階
TEL:054-687-8539 FAX:054-687-8540
HP:https://minashia.jp/

小規模保育園HANA
小規模認可保育園Hana(はな)は、生後約3カ月〜2歳児(入園希望年度4月1日で2歳児のお子様)のお子様をお預かりする18名定員の小さな保育園です。
〒422-805
住所:静岡県静岡市駿河区津島町7−9
TEL:054-689-4416
HP:https://hana-hoikuen.com/

体験・見学について

新規体験・見学ご希望の方へ

体験・見学は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

幼稚園、保育園、学校、施設など各機関の方へ

利用中のお子様に関係のある機関の方については、保護者の了解を得た上で、活動の様子を見学していただくことができます。 

お問い合わせは下記のフォームからからお願いいたします。

https://qlear.cloud/s-cre/minasia_friends